2020年3月31日火曜日

Chromebookとスマホ


Chromebookをずっと使ってるけど、最近気が付いた。
スマホの操作がChromebookでできれば、いちいちスマホ画面見なくてもよいと。

スマホのミラーリングとか言うらしいから調べてみたら、
Chromebookをテレビに映すとかモニターに映すとかばかり。
じゃあって”スマホ ミラーリング”で検索したらWindowsがほとんど。
そんな中で見つけたVysorというやつ、便利そうだからとやってみたら


なぜか怒られました。
なにかがサポートされてませんとか。
仕方ないからあきらめて、
ほかの手段探したらWindowsとMac用に良さそうなのがあった。

でもね、インストールしてみたら何やら中国語で同意求められるわ、
やたら権限がーって出てくるわ、あげくに年間使用料がお高い。
officeにamazonにNetflixにhuluにAppleMusicにと、
いわゆるサブスクリプションサービスを結構な数やってるので
さすがにこれ以上はとあきらめました。

パソコン見てるときはスマホ見る必要がないので、
すべてパソコン上でやれたらいいのに。

Windows10mobileのContinuumはまさにそんな感じだった。
モニターに接続すれば、それ自体がパソコンのようなものだったし。
めっちゃ遅かったけど。

Android10にContinuumのような機能があるらしい。
使えるのかわからないけど、思ってるような機能だったらいいのになぁ。



2020年3月8日日曜日

NHKプラス

ようやくというか、やっとというか、
NHKが受診料を払っている世帯向けのサービスを始めた。
受診料を払ってないとNHKプラスで見ることはできないらしい。
HPには
「受信契約者とそのご家族(同一生計の方)は追加負担なく利用できます。」
と表記されてます。
3月中は試行的な実施ということらしく、誰でも登録さえすればみられるのかな?
とりあえずHPでは、

”ID登録にあたっては、受信契約の確認をさせていただきますので、受信契約者ご本人が
 利用規約をお読みの上、契約情報の入力などのお手続きをお願いいたします。
 このお手続きにより新たなご負担をいただくことはありません。”

となってるので、今後届くであろうハガキに書かれている確認コードの入力が必要になるんでしょう。

受診料を払っている世帯は、過去のNHKスペシャルなどがみられるNHKオンデマンドも
無料で見られたらもっと支払う人も増えると思うけど。

2020年3月7日土曜日

2000円で買った中古のデジカメ

NIKON COOLPIX S810cです。
2000円だったので性能とかも気にせずに買いましたが、
すごくマクロがよれるので商品写真撮るのにすごく便利。
ただ、起動が遅ーい・・・ものすごく遅ーい。とりあえずシャッターは切れますよモードはすぐなんだけど、
androidだからシステムが立ち上がるまでの間のつなぎのとりあえずモードで、きっちりフル機能で撮影するにはかなり時間かかる。
それでもスマホで撮るよりはきれいな写真が撮れるので満足してます。



なんかモヤっとしてる。スミアも出てるけど、それだけではないような感じ。
レンズがそもそも難ありなのかもしれない。まあ2000円の中古だから。
フラッシュも焚かずに夜景撮影モードでここまで撮れるからOKです。
ほとんど外で撮影しないんですけどね。