2023年3月19日日曜日

パスワード帳を引っ越し

 もう何年も前から、ネットで登録したIDやパスワードを時系列に測量野帳にメモしていってた。
薄いし罫線も気にならないし何より丈夫だし。
自分は方眼より横罫のほうがいいので、基本横罫のノートを使う。
KOKUYOのLEVEL BOOKって表紙に書いてあるやつを使ってたんだけど、
中の紙は全く問題ないのに表紙や背表紙といったいわゆる外側がボロボロになってきた。

 

これ以上使うと背表紙の部分が傷んでくるよなぁって思うので、
引っ越しをすることにした。
候補に挙がったのが先日修理したMOLESKINEのルールドノートブック。
不具合はゴムバンドが伸びでよれよれになったくらいだったので、
その修理したやつを使おうかなと思ったけど、
どうせならと新しく買ってきた。


驚いたのが一行の高さがどちらも6mmで、上下のぞいて22行と行数も同じ。
長年使ってるとどのあたりのページに目的のパスワードが書かれてるかは
なんとなくわかってたので、そっくりそのまま書き写せば
ページの関係も並びも同じにできることになる。

MOLESKINEのほうが分厚いけど上下が短い。LEVELBOOKは上下が長いけどかなり薄い。
一長一短ってやつだけど、LEVELBOOKだと内ポケットに能率手帳と一緒に入れられたのが、
MOLESKINEだとそれしか入れられない。
まあ、これは仕方がない。

3日がかりですべてを書き写し、もとのLEVELBOOKはIDとパスワードなどは消せるボールペンで書いていたのでドライヤーであぶって見えなくしたのち、
すべてのページをマジックで塗りつぶして完了。
めっちゃつかれた


2023年1月10日火曜日

革の色変化

 トラベラーズノートのパスポートサイズを買ったときに作った
なんちゃってノート、
今は道の駅や鉄道駅で見かけたスタンプを押すのに使ってるんだけど、
色がついに市販の手帳でブラウンとかで販売されている色味まで来てしまった。

これ作ったのが2017年の10月だから
4年少しでこんなにブラウンになった。


下は30年前に購入したBindexの8穴バインダー
これも長く使ってるので元のシボシボがつぶれて
なんかつるっとしてきてるけど、
茶色具合はそんなに変化してない。さすが加工された革だ。
それに比べて自分で作ったやつは
もと黄色っぽかったたのがここまで茶色に。

その30年前の茶色に匹敵するくらいまで濃くなった。
ここからどこまで濃くなるんだろうか。
真っ黒になる?
→ 
作ってすぐと4年後
なんか使い方雑でほとんど手入れもしていない割にはいい感じ?