2013年10月29日火曜日

今日は一日モニター作業

今日は朝からひたすら補聴器試験の資料作り&お店で使うレンズ価格表作成に明け暮れてました。
補聴期試験の資料は3分の1程度しかできなかったけど、レンズ価格表はいいのができました。
11月から使い始める予定なのですが、きれいにできたので明日からでも大丈夫?。

さらに今日はNIKONの担当者さんが来てくれて、新しいレンズの資料を置いて行ってくれました。
その新しいレンズのイメージキャラクターがなんと!!

元日本代表監督のトルシエさんです。
今もどこかの監督さんだったかな?ごめんなさい、あまりサッカーは詳しくないので。
そのトルシエさんがイメージキャラクターのバリラックスの新製品が11月から取り扱い開始なので、新しい価格表を作っていました。

でも、補聴器の試験まであと10日。
そろそろ本腰入れないとやばいかも・・・。

2013年10月28日月曜日

vivotabRTの液晶保護シート

職場の子に、それはないわと言われてしまった液晶画面。
何かというと、百均で買ってきた液晶保護シートを適当な大きさにカットして、ペッタリと張っていました。
もともとあまり歪んでいるとか、気泡が入っているとかは気にならなかったので、
今回も斜めになっているし、気泡が入りまくっていて、言われてみれば確かに…な状態。
でも、画面が明るくなれば(つまり使っているときには)全く気にならなかったので、
本人的にはこれで画面保護オッケー!!って思ってたんだけど、
先の一言を言われてしまいました。
それはないわぁ・・・。
そこで一念発起、きれいに張り替えることに。
ところが、マイナー機種だからかあまりないのね。
仕方ないのでAmazonで探すと、ちょうどよさそうなのがありました。

3枚入ってるから失敗してもいいやと思って買ってトライした。
気泡も入らず、画面もツルツルきれい。サイズは一回り小さいけど、これくらいのほうがいい。
なるほどね。気泡のないまっすぐなほうが確かに気持ちがいい。
しかし、もうキーボードも手に入らず、メーカーも製造中止なのでどんどんアクセサリーは消えていくんだろうなぁ。
いい機種なのに。

2013年10月21日月曜日

VAIO Duo11

この間からどうもBluetoothに振り回されている気がする。
今日はVAIO Duo11でBluetoothマウスがつながらずに四苦八苦した。
結局、原因はWindows8.1へのバージョンアップ。
これにより、VAIO関係のソフトがごっそりなくなっていて、
さらにBluetoothの設定関係もなくなっていたためでした。

SONYのホームページからVAIO UPDATEをダウンロードして、
無事にBluetoothも認識できた。
まさかごっそりなくなるとは思わないものねぇ。

2013年10月19日土曜日

がんばれ日本!!

facebookがWindows8.1に帰ってきたね。
いきなりなくなってビックリしたけど、公式で復活してた。
でも、英語版。日本語版はまだ先か。
それでも、専用アプリがあるのと無いのとでは大違い。

さらに8.1になってSkypeも標準みたいね。
自分はLINEよりSkype派なので、この標準化は大歓迎。
Skypeこそインフラとしてもっと利用されるべきだと思うけど、
なぜかLINE。サーバを経由するか、P2Pでつながるか。
日本ではP2Pのイメージが悪いからしょうがないか。

でも、Skypeがあって、Evernoteがあって、SkyDriveがあって、Excelがあって。
WindowsRTもどんどん良くなっている。
これならSerface2もいいかもしれない。

あれ?このなかにMade in JAPANがまったくない!?
がんばれ日本!!

2013年10月18日金曜日

まだ探してるキーボード

今日から本格的に復帰。
今までは、応援に行った先で少しの時間で書いていたのですが、
これからはどっしり腰をすえて。

先日からキーボードを探しているんだけど、
なかなかいいものにめぐり合えない。

バッファローのポメラ式キーボードで妥協しようとしたら、
注文した所がなんと12月にならないと納品できないと・・・。
申し訳ないけどキャンセルさせてもらったら、
その時、注文時に使用したポイントがなかなか戻ってこない。
そのせいで他のキーボードも注文できないというな避けない状況に。

今狙ってるのは、ネットでもそこそこ評判がよさそうなこれ↓
Android搭載スマートフォンに対応したBluetooth(R)キーボード
これなら小さくたためて使い勝手はよさそう。
久しぶりにポメラを引っ張り出したけど、
キーボードはやはり使いやすい。
バッファローのやつがこのポメラと同じだったら文句無かったのに。

2013年10月15日火曜日

ASUS slider

















ASUSのsliderを久しぶりに引っ張り出してきました。
これ、AndroidよりWindowsRTの方が似合ってると思う。
もっと狭額縁にして、一回り小さくすれば、
キーボードもついてて売れると思うけどな。
ミニVAIOみたいになる。

前にsliderを使わなくなったのは日本語の入力に不具合があるから。
Googleの問題なのか、ASUSの問題なのかは知らないけど、
いっこうに改善する見込みがない。
そんなsliderを引っ張り出してきた理由はこのブログの入力が
少しでも楽になるかなだったんだけど、
やはり入力がうまくいかない。

あきらめてpomera式のキーボード買うか(*_*;
ほんっとに、このAQUOSpadにキーボードがつけば文句ないのに。
Nexus7のキーボードが使えるかどうか、
今度お店で試させてもらうかな。

2013年10月12日土曜日

ポメラのようなキーボード??

昨日の腰がビキッはどうやらやはりぎっくり腰のよう。
今日しばらく座っていると、立ち上がるときに激痛。
さらに座った時のままの姿勢で固まっているので、恐る恐る腰を伸ばさないといけない。
そして、なぜかこういうトラブルってお医者さんが休みの時に起きるよね。

楽しいことがないので、Amazonをのぞいてブルートゥースのキーボードを探してみた。
そうしたらポメラのようなブルートゥースキーボードを発見。
BSKBB03WH
買おうかなとレビュー見てみると、ポメラ風とは名ばかりの打ちにくいキーボードのよう。
ポメラは一時使っていたことがあるけど、
いちいちQRコードで転送しないといけないのが面倒で使わなくなってしまった。
でも、あのキーボードは良かったので、あのキーボードをタブレットで使えるならいいなと思ったんだけど、
やはりポメラを作っていたメーカーではなかったので、
全く同じというわけではないようだ。

レビューというのは買う側にとっては大変有益な情報だけど、
売る側にとっては大変なシステムだなぁと思う。
しっかりしたものを作っていれば問題ないんだろうけどね。

2013年10月11日金曜日

ぎっくり腰

普通に胡座組んで座ってただけなのに、
突然ビキッ!!っと腰にきた。
よく、なにをしてないのに壊れたとか、
なにも変な体勢してないのにとかいうけど、
今回は全くなにもしてない、ただ座ってただけ。
ぎっくり腰??
座ってただけで?

暑かったり寒かったりするから、
身体がついていけてないのかね。
年だな。

2013年10月8日火曜日

iPadやWindowsからFAX

少し前から使い始めたものに、HelloFAXというオンラインFAXサービスがあります。
iPadや、WindowsRTからFAXを送りたいときに使ってます。

SkydriveやDropBOX使ってるなら、簡単にFAXが送信できます。基本GoogleDrive利用前提みたいだけど。

送信元に出る電話番号は、よくわからない数字の羅列ですが、きちんと送れます。英語版しかないですが、 送るときに日本の国番号+81と、頭の0を抜いた市外局番からのFAX番号で送れます。
詳しくはググってください。

月50枚まで無料で、それ以上はお金がいるみたいです。

FAXがいるときってそんなに多くはないと思うでしょう?
確かにプライベートではまず使わないけれど、仕事では毎日必ずどこかにFAX送信してるから、
それらをすべてHelloFAXに置き換えるとかなりな節約にはなると思いますが、
さすがに重要な文書などはFAX専用機から送り、注文書なんかを送るときに、
ワープロで書いてそのままHelloFAX経由で相手に送信しています。

なにしろそうすると、履歴が残せるから。さらにFAX済み書類を処分する必要がない。

2013年10月5日土曜日

金剛山


毎年春先に金剛山に登ります。今年は秋にも登ろうかと話してたんだけど、
仕事が忙しくてなかなか休みがない。
冬に登るのはかなり気合いがいるので、また来年の春。
登る前は、どのくらいかかるのかとか、しんどいのではとか考えたけど、
いざ登ってみると実は大したことがない、ハイキングの延長のような感じ。
普段、運動らしい運動はしないので、こんな登山でもしんどいのはしんどいですが、
それでも山頂でカップヌードルが食べたくてがんばるのです。
山頂で食べるカップヌードルはおいしい(^_^)ノ