2014年1月19日日曜日

DTI Serverman SIM LTE

使えるかどうかわからないけれど、
MVNOのDTI ServersmanSIM LTEを契約した。
月々500円で最大150kbpsでの通信ができるやつ。
先日注文したDELLのvenue8proで使えればいいなと思って
はなから高速回線は必要ないので、上記速度で十分なので。

実はどちらもまだ届いていない。
届いたわ、なのに使えねーじゃんとならないとも限らないのだけど、
待つよりはいいかなと。
使えなかったとしても、AQUOSPADのSIM入れて使おうかなと思ってます。
で、AQUOSPADにMVNOいれて。

SIMのサイズすら調べてないけど、たぶん大丈夫でしょう。

届いたら設定済ませてこのブログなどの書き込みなども、
Wifi電波気にせず使えるだろうから。
でも、AQUOSPADあっても書き込み頻度少ないのに、
Windows8.1来たからと言って増えるかな…

2014年1月18日土曜日

Dell Venue 8 Pro

久しぶりの投稿になってますが、
いろいろありました。
ありすぎると今度は投稿する時間が取れないという、
何とも言えない状況に…。

愛用しているvivotab唯一の不満点が、USB端子が独自仕様だということ。
USBメモリーや、PCとの接続に変換プラグを使用しないといけないのだけど、
変換プラグを忘れるとやり取りしたいPCと隣り合っているのにクラウド経由という
ばかばかしい状態になるのです。

で、あまりに不便なので販売が再開したようなSurface2を買おうと思っていると、
DELLの8インチが3G通信もできてGPSもついて、しかもフルのWindows8.1だとか。
どうしようかなぁと思っているうちに購入してしまいました。
Dell Venue 8 Pro: 仕事でも遊びでも使用できるタブレット。
到着はいつになるのかわからないけれど、
そのうち届くかな。
AQUOSPADとVenue 8 Proの組み合わせになる。
似たようなものが2つになるか。
そうなるとAQUOSPADは完全にプライベート用になるやろうなぁ。
vivotabは自宅用。

MVNOの格安SIMを買って、Venue 8 Pro単独でも通信できるようにするつもり。
そのためのMVNO業者を選択中。
こうしてるときが一番楽しいね。

2014年1月7日火曜日

lalacallのこと

携帯電話の通話料を節約しようと、
はやりの楽天電話ではなくケイオプティコムのlalacallを使ってます。
何やら不具合発生とかで、今は新規受け付けを中止しているようだけど、
自分にも不具合が来てしまった。

もともと音声品質にかなり難があって、ものすごく不安定なのです。
船に乗ってる感じで、相手の声が大きくなったり小さくなったり。
ひどいときにはいきなり切れるとか。
あまりに使えないので、サポートに対策ないですかとメールすると、
一度アンインストールしてから再度インストールしなおせと指示が来たので、
さっそく実行。
ここからが不具合のようで大変だった。

インストールして初期設定をしようにも、
本人確認の電話を受けた後から先に進まない。
サーバエラーですとか言って…。
5回やって5回とも駄目だったので、サポートに電話。
そのような不具合のお話はほかからもありまして、対策をとっているところですの一点張り。
さらにまだアプリ自体が新しいので、いろいろ不具合がありますだって。
そんなベータ版みたいなことをさらっとサポートの人が言う。
そして詳しい情報はサポートページを見てくれと…。
らちがあかないので、もういいですと言ってその時は切った。
で、今日やってみると復旧してるし。
サポートページには何の案内も出ていない。

このまま使い続けるか、Skypeで番号とるか。
でも、IP電話便利だからなぁ。
どうしよう・・・。