2018年3月9日金曜日

ASUS Chromebook Flip C101 購入

長年使い続けてきたVivoTabRT。いよいよ動作が遅く重くなってきた。

でも、このサイズが使いやすく、これより小さい物(venue8pro)や大きいもの(VAIODUO11)など、
いろいろ使ってみたけどやはりこのサイズが一番。
壊れるまでというより、サポート終了まで使い続けるつもりだったけど、もっさりというレベルではなくなってきた。

で、これを補完するつもりで使っていたHPの
Chromebook11も、バッテリーが充電しなくなってしまって自宅専用機になっている。
さらにここにきてこれまた長年愛用していたWindowsPhoneの終了のお知らせ。
これを受けてWindowsPhoneからAndroidに徐々に移行していってるんだけど、いっそのことすべて新しくしてしまえと、
10インチ前後のノートでいいのがないかずっと探していた。
でも、ViviTabRTがあまりにもよかったので、これ以上のものが見当たらない。

で、持ってるこの二つをくっつけたらどうかと思い付いた。
10インチのChromebook。
ASUSのこれが候補に躍り出た。
これならすべてまかなえるかもしれない。
大きさはぴったり。タブレットになる必要はない。
ChromebookはHPので使い慣れているし、あとはonedriveにあるファイルを
Googleのクラウドに移せばいい。
買いました。思った通りの大きさと、見慣れた画面や操作性。
違うのはHPではUSキーボードだったので日本語の切り替えなどが面倒だったのが、
日本語キーボードなので簡単になったことくらい。
Androidのアプリも使えるようになっている。
よし、これでまた数年は使える。