2021年3月30日火曜日

2021年の手帳 その4


毎日使ってるので色味の変化がわかりにくい。
写真にすると濃くなってるのがなんとなくわかる程度。
前回が1月末
色の変化は写真撮った時のホワイトバランスの影響か。
艶は出てるね。
相変わらず手入れらしい手入れはしてません。
 







水着の後はこんな感じ
前回は











やはり濃くなってるみたい。
艶も出てる。


2021年3月27日土曜日

借りてるSIMの返却要請

昨日の夜に楽天モバイルからメールとSMSで、
【楽天モバイルより】代替機(ドコモ回線対応スマホ)・SIMカード返却のお願い
なる案内が届いた。
「利用エリアにおける電波改善対策が完了いたしました。」とのことで、返却用のキットを送るので貸し出し端末の初期化などをしておいてねというものだった。
3月末でこちらから返却申し出ようと思ってたのでタイミングはばっちりで連絡する手間が省けた。
通信はほぼ楽天回線エリアになったので、実質通信容量気にしなくて良くなった。
でも通話は相変わらず不安定というか、以前のように切れることはなくなったのだけど、小さくなったりノイズだらけになったりする。
通信容量気にしなくて良くなったので以前から使ってるlalaコールを復活させることにしよう。
かける際に設定でメインの電話番号が出ればいいんだけどね。lalaコールの番号ではなく。

2021年3月12日金曜日

金が勝つか、bitcoinが勝つか。

先月から毎月1000円ずつ、金とbitcoinで積み立てを始めた。
とりあえず1年やってみて悪かったほうを解約して良かったほうに移すようにしてみる。
毎日缶コーヒーを買ってた分をこれに充てるつもり。
もちろんどちらも手数料がかかるけれど、金はSBI銀行、bitcoinはGMOコインで設定。
SBI銀行の金積み立ては1000円分を律儀に営業日で日割りして毎日50円ほどを買い続けてくれるみたい。
GMOコインの積み立ては毎月10日に1000円で買えるだけbitcoinを買うみたい。

わかりにくいけど緑の線が1000円のライン。
赤線が金で、毎日1000円ラインに向かって上っていく。
青線はbitcoinでこちらは10日にどんと入ってからくねくねと増減を繰り返していく。
上のグラフは2月1日から3月9日まで。
途中抜けたりしてるけど、こんな感じでbitcoinに金が追いついていく感じになります。

最後の3月9日時点で見ると金が1208円で、bitcoinが1246円でした。
これだけ見るとどちらもほぼ同じように思えますが、
金のほうは2000円目に突入しているのでこの時はbitcoinが頑張ってたことになります。
実際金のほうはマイナスです。70円ほど。

このあと10日にbitcoinは2000円目に突入したのですが、この時bitcoinは600万円に乗せたので600円分ほどしか買えず、0.0001追加されただけ。
直後に下げたのでもう少し買うタイミングがずれてたらよかったんでしょうけど、
そんなことも一切気にせず、追加で買うこともせず毎月1000円ずつ。

これを12か月続けていき、金がいいのかbitcoinがいいのか。
毎日飲んでた缶コーヒーの130円分3000円ほどをこれに充てるわけです。
身体にもいい。ゴミも減る。体重も減るかもしれない。体重も記録するか??
毎月2000円、1年かけたお遊びです。
さて、来年どうなってるでしょう♪