2015年10月30日金曜日

ノートの品質(と言っても紙の方)

昨日、ノートが欲しくてAEONの文具コーナーで購入。
トップバリューのやつが6冊入って200円切ってたので、安いと思って買ってみた。

これがとんでもないノートで、万年筆で書くと滲んで
何を書いたのかわからなくなる。
最初は万年筆が悪いのかと思ってたら、
他の万年筆で書いても同じように滲む。
他のノートではにじみが出ないので、
やはりノートの紙質がよくない。
裏うつりもひどく、裏面が使えない。

ノートなんてどこも同じようなものと思っていたので、
こんなにも書き心地が違うのかと逆に驚いた。

安物買いの何やらそのまんまですが、
鉛筆で書く分には問題ないので学生さん用でしょう。

とりあえず、これからノートはPB使わずに、コクヨなりツバメなりのメーカー品を買うことにします。

2015年10月28日水曜日

予備測定

目的は音の聞こえ方や応答の仕方を覚えてもらうことと、閾値の見当をつけることです。
まず、聞こえの良いと思われるほうの耳に、1000Hz、40dBの測定音(断続音)を2秒ほど聞かせ、
応答がない場合は20dBステップで上げ、応答があったら10dBステップで応答がなくなるまで下げます。
次に5dBステップで応答があるまで測定音を上げます。
応答があったらインタラプターで測定音を数回入/切します。これに一致したら終了。

WDP-072-1G16G-BTだって!

先日来、buffaloのポメラキーボードであれこれ遊んでるのですが、
やはりiPadでだけペアリングはできるのに、接続できない。
なのであきらめた。
そもそもiPadはPDFビュアーになっているので、
キーボードの必要性がなかったんだけど、せっかくあるならと欲を出してただけなので。
ポメラキーボードはWDP-71専用に。

で、今日知ったんだけどWDP-072-1G16G-BTというのがあるらしい。
7980円だって。

Windows搭載の7インチタブレットが7980円。

よくみてみると、WDP-71に比べてかなりスペックダウンしている模様。

ディスプレイ解像度がWDP-71では1280×800だったが、WDP-72は1024×600に、
内側カメラがWDP-7 1200万画素からWDP-072 30万画素(!)に、
バッテリーがWDP-71 3500mAhからWDP-072 2500mAhと、

型番違いなのは商品そのものが別物ということですね。
WDP71買っててよかった。


2015年10月27日火曜日

iPadとキーボード

iPadとBuffaloのポメラキーボードが接続できない。
お互いに認識はしてくれるんだけど、ペアリング中にロストしてしまう。
どちらかが壊れているのかと、ポメラキーボードの方はWin10やAndroidとあっさり接続。
iPadのほうもきちんとBluetoohで他の端末と接続できる。

ということは、どちらも壊れていないので相性が最悪ということか。
まあ、キーボードは他にもたくさんあるので、他で使えるから良いんだけど。

少し前まではできてたんだけど、iPadをバージョンアップしてからダメになってしまった。
とりあえず、iPadのほうを最新のiOS9.1とやらにしてみる。

どうなるかな?

2015年10月25日日曜日

WDP-71とポメラキーボード

WDP-71でポメラキーボードを使おうと思っても、
なぜかペアリングはできて認識してるのに入力ができず、
ポメラキーボードのコネクトランプが点滅しっぱなしの場合は、
以下のように設定を変更する必要があるみたい。

まず、WDP-71のデバイス一覧からBluetoothキーボードを選択し、
2 

プロパティにあるサービスタブを選択。
その中にある、

4 

『 Bluetoothサービス

 □ キーボード、マウス、その他用のドライバー(HID)』

のチェックボックスにチェックをつける。
たいていここにチェックがないので、ここにチェックを入れて適応すると
コネクトランプの点滅が消えます。
すると今までのことが嘘のようにポメラキーボードで入力ができるようになります。
WDP-71とポメラキーボードは、フルカラーのポメラのようになるので、
すごく便利な組み合わせだから、けっこう重宝するのですが、
Windows10にした途端、キーボードを受け付けなくなることがあって困ってました。
どうやらポメラキーボードだけではなく、Bluetoothキーボード全般みたいですね。

2015年10月19日月曜日

Bloggerのあるアプリで。

Bloggerにもっと簡単に投稿できないかと思って、Windows10のストアから適当なアプリ(Blogger用の)をダウンロードしてみた。
とりあえず検索で一番トップに来たやつを入れてみたんだけど、
入れたとたんにものすごく不安定になってしまい、遅延は発生するわ、画面の挙動がおかしいわで速攻削除。
ウィルスか?いい加減にしてほしい。

WDP71とbuffaloのポメラキーボードの組み合わせで書いてたんだけど、
そのアプリ入れてからの挙動がおかしくなってしまったので初期化する羽目に。

まあ、メインで使ってるのはこれではなくvenue8proなので最悪ウィルスが入ったとしても何のデータも入ってないので初期化も簡単。

わけのわからないアプリを入れるときは気をつけましょう。