2021年2月26日金曜日

無線LANとXBOX ONE

XBOX ONEでやってるゲームをandroidタブレットで続きができるという、
まるでswitchのようなリモートプレイという機能を実験してみようと、それぞれの設定をし、
買ってきていたXBOXのコントローラーをandroidタブレットにペアリングした。

で、無線LANを5GHzモードでスタート!
すごーい!androidタブレットでさっきまでやってたFallout4の続きがやれる♪
これはいい♪と大喜びして、実験終了。

しばらくして本体でFallout4続きしようと始めると、
コントローラーの接続が頻繁に切れる。
バッテリー切れなのかな?と新しく変えても同じ。
???壊れたか?と思って調べると、コントローラーと無線LAN5GHzモードとの相性が悪くて、
コントローラーの接続が切れてしまうらしい。
えっと、タブレットでもコンソールのゲームができるようにする設定は確か5GHzが必須だったような・・・

むにゃむにゃ・・・


2021年2月23日火曜日

ワイヤレスイヤホン

 先日載せたSONYの普通のイヤホンをBluetooth接続にするやつが壊れてしまったので、
新しいやつを買いました。
最初っからワイヤレスのBluetoothイヤホン。セパレート型ではなくコードでつながってるやつね。

←これ、Yahoo!ショッピングで980円だったので買いました。
歩くときにラジオ聴いたり音楽を聴くだけなので、音質なんて二の次で、
とにかく安いやつを探したわけです。
で、これがiPhoneとかに付属するイヤホンみたいにつけにくくて仕方がないデザインなので、
セリアで「AirPods・EarPods用シリコンカバー」というやつを買ってきてつけて使い始め。













さらにリモコンが恐ろしく使いにくい。曲を飛ばすとか一時停止とかのボタンが凹凸がないのでわかりにくい。ので中央の再生・停止ボタンに小さな袋ナットを接着剤で張り付けて手探りでオンオフできるように工夫。

これである程度快適に使えるなと使い始めるわけですが、
このリモコン、あたりまえですが右側のイヤホンの少し下あたり片側にしかないわけです。
そのせいで歩いてるとどんどん重みで右側にずれていってしまって、左のイヤホンが引っ張られてしまう。
対策に釣り用の錘をくっつけたらちょうどいいかなと、
買いに行こうと思ってるんだけど、なかなかこういうのって後回しになります。

バッテリーも突然切れます。ブツッて。
でもきちんと充電してたら毎日1時間ほど使って3日は持つのでウォーキングには問題ない。
電源入れたらすごく大きな声で「起動しました!接続します!」と女の人が叫んでくれます。
でも980円だからいい。ちゃんとハンズフリーで通話もできます。
レビューには発火したとかすぐ壊れたとかありますが、うちのは今でも元気に鳴ってます。

右側にずれる問題は今のところクリップの小さなやつを挟んでますが
少しかっこ悪い。
まあ、すごく安っぽい色だったり安っぽいメッキ塗装なのでかっこいいとか悪いとかのレベルではないですが。音も多分すごく良くないんだろうけど。
でも980円。壊れるまで使います。

2021年2月9日火曜日

久しぶりの赤いやつ。

楽天からSIMの貸し出しを受けて復活したtorque X01を愛用しているのですが、
GoogleのPLAYストアがないのでアプリを入れるのが一苦労・・・

だったのは昔の話で、今はAPKPureをいれて快適に使えています。
ウォーキング時にはApple Musicで音楽を聴きながら、adidas running(旧Runtastic)で記録付け。
音楽聞く際にボリュームの調整ができないので、Button Mapper というアプリで数字の1と7のキーに長押しでそれぞれボリュームアップダウンを割り付け。
torque X01にはイヤホンジャックがないので音楽はSONYのSBH50で聴きます。

これでボリュームの調整もできるけど、ある程度は本体で音量調整できたほうが便利なので、Button Mapperを導入。

これで1時間ほどのウォーキングの際にスマホ持ち歩かなくてもよくなった。
頑丈だし、水にも強いし、楽天edyもあるから、何かあったらコンビニなどで買い物もできる。
特に冬場はボタンも大きいし手袋付けたままで操作できるのがすごくいい。

バッテリーも新しく買ったし、LINEはそもそもやってないので使えなくても困らない。
問題はtorque X01が壊れたり使えなくなったときに同じように使える機種があるかどうか。
ないだろうなぁ。全部スマホになってるもんなぁ。ポケットベルもなくなったし、
PHSもなくなった。PDAもなくなった。
ポケットベルのニュースがプッシュされてくるやつ、便利だったんだけどね。


2021年2月6日土曜日

ノルディックウォーキング再開

ノルディックウォーキングを再開した。
頸椎を痛めてしまっていて、半年ほど休止していた。
その間、頸椎のゆがみの影響なのか腰痛は起こるわ、なぜか脚の筋力が一気に落ちてしまい、
長時間歩くのがしんどくなってしまった。

頸椎を痛めたから足腰弱ったのか、ウォーキングを休止したから弱ったのかはっきりしないので、
この1か月ほど毎日スクワットだけでも1日30~50回やって、筋力が落ちるのを防ぐことに。
たいしたもので1か月だけでも毎日欠かさずやってたら、支えなしで片足立ちで靴下をはくテストをクリアできるようになった。要はできなかったわけです。ふらふらして。

それが片足で靴下をはけるようになったので、少し歩いてみるかと思い再開。
距離は3キロだけ、スピードも以前は時速6キロほどで歩けてたのが今回は5キロとかなり抑えめで。
走るのは禁止で、上下動やいわゆる首振りなども厳禁なので首には簡易コルセットをまき、
マスクもつけてのウォーキング再開。

まあ何とか無事に予定のコースを歩き切った。
痛みも疲れも出ず、今まで通りといった感じ。
毎日はまだ無理なので、1日か2日おきに行こうと思う。
数年前は7~8キロの距離をコンスタントに歩いたり、30キロ近く歩いたりしてたんだけど、今はまず3キロ。夏ごろには7キロくらいを歩けるように調整していこうと思ってます。

2021年2月3日水曜日

Skypeから断捨離へ

Skypeを個人的に番号取得して使ってました。
Office365を契約していて、Windows10mobileにいれて使ってたんだけど、
昨年4月にOffice365を解約したので、Skypeの番号のみで1年契約。

Windows10mobileも完全終了し、移行したAndroidにSkype入れてるけど通話では使わなくなり(楽天Un-Limitなので通話無料だし、なによりMVNO回線の貸し出しを受けている)、
いつの間にかSkypeは仕事上の連絡に使うのみになりました。

ので、解約。
といっても年契約なので4月に更新しない決定しただけですが。
番号いらなかった。ほとんど使わなかったもの。
Officeも解約してどうかな?と思ったけど、Googleのやつで十分。
継続して使ってたやつは、やめたら不便かもしれないとなかなか踏み切れないもの。
でも、やめたらやめたで何とかなってるし、やはり必要となれば再契約すればいい。
長期契約の特典なんてないんだから。


さあ、サブスクの断捨離、はじめるか。