2022年12月23日金曜日

5年卓上日誌はいいぞ

 2018年からつけ始め、今年で1冊終了する
高橋書店の5年卓上日誌。


5年間ほぼ毎日記録をつけてました。
日記ではなく、自分の使い方は日誌
その日に何があったかを感情入れずに客観的に
毎日5行あるスペースに5つ箇条書きで必ず書くようにしてました。


こんな風に、同じ日にちが年ごとに縦に並んでいるレイアウトで、
3年用だと書く日の行が多いし、欲張って10年とかにすると
5つもかけない



実際はガチガチにルール決めて縛ってるわけではなくて、
書いてない日もあったり、5つ書き出せなかったりしてる日もあるけど、
それはそういう日だったと後でわかるので
そこは緩く柔軟にしてました。

仕事で何があったとか、自宅の掃除したとか、
買い物に行ったとか散髪したとか。
そういう行動記録を5つ
感情入れると後で見返す時にめんどくさい。
でも、なにがあったかを書いてるだけで
その時の感情なんかはなんとなく覚えてるものなので、
これだけは絶対決め事で感情は入れない

これ自分が5年続けてみると絶対みんなやるべきだと思う。
その日の日誌をつけるときにどうしても昨年や一昨年のところや、
周辺の書き込みが目に入る。
意外と小さな出来事は覚えていないけど、
食べ過ぎておなか壊したとか、宝くじかったとか、
些細なことが後で見返すと楽しい。

効果が出るのはやはり1年、2年と続けて書いていてだから
始めたばかりはその良さが見えずに面倒なだけだと思う。
でも、それをぐっと我慢して今年は5年行動記録を毎日頑張るぞと
年初に誓ってやってみては?

ノートに線を引いて自分で作ればいいんじゃない?
それもあるだろうけど、かっちり曜日も色分けされて、
毎年きちんと線が引かれてあるとその日の合ったことだけ気にすればいいので
やはり自分で作らずに買いましょう。

2022年12月18日日曜日

23年の手帳

2022年はほぼ日手帳を使ったんだけど、
ネットの評判ほど使いやすくなく、なぜこれがみなが絶賛するほど人気なのかわからなかった。
結局2023年はフランクリンオーガナイザーに戻すことにしました。
ただ、同じフランクリンでもオーガナイザーはバインダー式のような予定日間の連携がうまく取れない。週間コンパスのようなものを使えないからか、ただ予定を書き込んでいるだけって感じ。これなら能率手帳でも十分。
でももう買って用意してるので週の予定がわかりにくい問題を無印良品の週間予定付箋で補うことにした。
その週の予定などをこれに書いてデイリーを移動しながら週の予定を把握する。
なに書いてるかわからないですね。まだ使ってないのでどこまで使いこなせるか自分でもわかってないのです。


使うカバーは3年目に突入してます。
 
少し画像が暗いけど、ここまで色が濃くなってます。
一度オキシクリーンを溶いた水で表面を拭いて汚れを落とした上から、
ミンクオイルを薄く塗りました。

2023年は元通りフランクリンで。



2022年12月16日金曜日

MOLESKINE

 たしか昔はモールスキンといったはず。
モグラの皮。
今はモレスキンっていうみたいね。
今から17年前の2005年にブームにのって買ってはみたけど、
滲むわ、裏うつりするわ、でいまいち使い道の思いつかないまま、
いつしかゴムひもが切れ、後ろのポケットが裂けして
心が折れて使わなくなってたのを引っ張り出してきた。

ポケットを引っ張ってみたらペリペリ裏表紙の厚紙と剥がれたので、
思い切って剥がしてみたらゴムひもの残骸が糊でくっついていた。
何だすごい簡単なつくりだなと思って、早速百均でいわゆるパンツのゴムを購入。

ゴムの残骸を取り除いてパンツのゴムを通し、マステで張り付けた上から
木工ボンドをべったり塗ってはがしたポケットと裏表紙を接着。
この辺りは図解で説明されてる人が多いからそちらを。
仕上がりはこんな感じ

ほぼ元通りって感じで、これが百均のパンツのゴムとは思うまい

ポケットも補強して貼り付けたので、下手したら前より丈夫かも。
直してはみたけど、たぶん使わないな。

2022年12月4日日曜日

資料を貼ってはがせる付箋のように

 プリントした情報なんかを一時的に貼っておくのに、
付箋のように貼ってはがせる糊ってすごく便利
でも、今まで良いのにあたったことがない
コロコロ転がせば糊をつけられるテープ式も便利だけど、
このタイプは剥がした後に糊が残ってしまう
それがなかなかベトベトできれいにとるのに苦労する
KOKUYOのドットライナーがそれ

他にはスティック糊式のものもある

これは最悪だった。
ネット検索したら便利便利と絶賛されてるので買ってみたけど、
すぐ剥がれてつかないし、塗った面がポソポソするというか、
なんか固まった糊をこすりつけてる感じでだめ
案件ってやつなんだろうなと思う。

付箋紙のようになるのを期待したけどどれもダメだった。

思うようにはいかないねぇとあきらめてたら救世主登場
ニチバンのナイスタック弱粘着タイプ。
両面テープってがっちり貼り付けるものばかりと思ってたから
候補にすら上がってなかったんだけど、
買う時に普通のやつと間違えて弱粘着タイプを買ってしまった。
ほんとにいわゆる両面テープだけど、粘着力がすごく弱いので
紙に貼っても何の問題もなく剥がせる。
他のに比べて一番付箋紙化するのが面倒なんだけど、
貼った後は見事に剥がれて糊も残さない。
手作りの資料が完璧な付箋になります。

同じような思いしてる方、これは本当におすすめです。
難点は少し高いかな・・・