2022年12月23日金曜日

5年卓上日誌はいいぞ

 2018年からつけ始め、今年で1冊終了する
高橋書店の5年卓上日誌。


5年間ほぼ毎日記録をつけてました。
日記ではなく、自分の使い方は日誌
その日に何があったかを感情入れずに客観的に
毎日5行あるスペースに5つ箇条書きで必ず書くようにしてました。


こんな風に、同じ日にちが年ごとに縦に並んでいるレイアウトで、
3年用だと書く日の行が多いし、欲張って10年とかにすると
5つもかけない



実際はガチガチにルール決めて縛ってるわけではなくて、
書いてない日もあったり、5つ書き出せなかったりしてる日もあるけど、
それはそういう日だったと後でわかるので
そこは緩く柔軟にしてました。

仕事で何があったとか、自宅の掃除したとか、
買い物に行ったとか散髪したとか。
そういう行動記録を5つ
感情入れると後で見返す時にめんどくさい。
でも、なにがあったかを書いてるだけで
その時の感情なんかはなんとなく覚えてるものなので、
これだけは絶対決め事で感情は入れない

これ自分が5年続けてみると絶対みんなやるべきだと思う。
その日の日誌をつけるときにどうしても昨年や一昨年のところや、
周辺の書き込みが目に入る。
意外と小さな出来事は覚えていないけど、
食べ過ぎておなか壊したとか、宝くじかったとか、
些細なことが後で見返すと楽しい。

効果が出るのはやはり1年、2年と続けて書いていてだから
始めたばかりはその良さが見えずに面倒なだけだと思う。
でも、それをぐっと我慢して今年は5年行動記録を毎日頑張るぞと
年初に誓ってやってみては?

ノートに線を引いて自分で作ればいいんじゃない?
それもあるだろうけど、かっちり曜日も色分けされて、
毎年きちんと線が引かれてあるとその日の合ったことだけ気にすればいいので
やはり自分で作らずに買いましょう。