2017年12月15日金曜日

格安スマホ解約分を外貨積み立てに。

LINEモバイルをためしに契約していたんだけど、
どうも自分の身の回りでは必要なさそう。
なにより自宅も職場も無線LANを整備していて、ほとんどどちらかにいるので
出先で使うことがない。
それに、かりに遊びに行った先で使うことがあったとしても、TORQUEがあるので
調べたりは可能だから解約した。

その分その費用500円を、外貨積み立てというものに回すことにした。
これなら今まで消えていたのが残るし、うまくいけば増える可能性もある?
さっそく契約して毎月決まった日にそちらに回るように設定してみた。
今月分はそちらに入ったんだけど、いきなり4円マイナスになった。
500円ずつにしたので、今496円分。

500円貯金のつもりでやってる。
さてどうなるか♪

2017年11月29日水曜日

lalaコール

自宅で使用しているのがeo光なので、その流れでlalaコールを使用中。
というのも、TORQUE X01でネットショップの確認作業が恐ろしくしにくかったので、
格安スマホを再契約。
その際にデータ通信のみの分にしたので、電話機能にlalaコールを設定したのです。
これが、以前から使用しているネットショップ用のIP電話に掛ける分には無料。
そして一部の050番号使用のサポートセンターなどにかける場合も無料と、
メインのTORQUE X01よりも使う頻度が多くなってしまった。

しかし、遅延もあったり時々音声が途切れたりするので、
これを重要な電話にはつかえないですが、通話料無料でサポートに電話で切るのは大変ありがたい。
なにしろ最近の電話サポートは『●秒ごとに10円』と結構高いから。
月間基本料も100円で、eo光ユーザーは100円分の無料通話付き。

いえいえ、自分は関西電力の者ではありません。
通話品質というのはお世辞にもいいとは言えませんから、
これをメインに使うのは厳しいのですが、
上記用途ではまったく問題ないばかりかメリットが多いので、
050番号にかけるときはまずlalaコールからになってます。

でも、使ってる格安SIMはmineoではないんですよね…。
LINEだったりします。

2017年11月6日月曜日

TORQUEでruntastic

ずっと使ってきたruntasticがWindows10mobileで使えなくなっている。
少し前から、古いandroidを引っ張り出してきて、それにruntasticアプリを入れてやってたんだけど、
GPSが不安定で、頻繁にロストするもんだから記録になってなかった。
で、TORQUEでアプリを管理する方法を見つけたのもあって、
TORQUEでruntasticを使ってみることにした。
開発者サービスがないと怒られたけど、気にせずインストール完了し、
昨日早速使ってみたらきちんと記録され、途中で入る距離や速度のアナウンスもきっちりと出た。
Bluetoothのイヤホン使ってるので、イヤホンジャックのないTORQUEでも音楽やアナウンスなどは聞くことができる。
なによりメインで使ってる電話を持ち歩けるようになって、何かあったときの連絡手段も手に入り、
さらに電子マネー(Suicaやedy)があるので小銭を持ち歩く必要もない。
一つ難点があるとすれば、ポインターでの操作が恐ろしくやりにくい。
そらそうだ、もともとタッチ前提なんだものね。

2017年11月4日土曜日

TORQUE X01のアプリ更新


TORQUEX01で、何とか導入したアプリだったりの更新ができなかった。
amazonのアプリストアを入れたりしたんだけど、
更新の画面で選択ができず、インストールすることができなかった。

この画面から先に進めず、アクセスする場合がありますの下にある次へを押しても全く反応しない。
ネットを探し回っても、どこにも答らしきものがない。
せっかく最新になろうかというのに、毎回アンインストールして、
新たにインストールしなおすのではやってられなかった。
ところが、今日思わぬところから解決した。

ひょっとしたら画面が小さくて選択できなくなってるのかな?
と思って、まずは横向きに画面をできないかを探したけど、
撃沈。

設定画面を見ていてふと気になった項目。
フォントサイズ。
これが、購入した時のまま中サイズになってたんだけど、
これを小にしてみた。
老眼が出始めているので少ししんどいが違ったら戻せばいいしと。





これが正解でした。

アクセスする場合がありますの下が見えて、押しても何の反応もなかったキャンセルの横のタブが押せるようになってます。
ためしに押してみると、ちゃんとインストールできました。
よかった。こんな簡単なことだったなんて、

dropboxをいれてTORQUEで撮影した画像などを共有しているので、
更新の手間が一気に減ったのは大変ありがたい。
ガラケーともスマホとも違うからなかなか手ごわいけど、
なんとかなっていってる。

2017年10月30日月曜日

接続アプリ

Windows10mobileから、仕事で使っているデスクトップにつなげることができた。
接続アプリがMiracastレシーバになるようで、別途無線のドングルなどを買わなくても、
パソコンには接続できてしまった。
実際にこのブログは接続したデスクトップのモニターとキーボードやマウスなどを使って、
Windows10mobileのブラウザから書いています。

最初は全然つながらなくて、何をやってもダメだったんだけど、
Windows10mobileからがダメで、タブレットからならつながるかなと思ってやってみたら、
タブレットはそのままあっさり接続できてしまいました。
で、もう一回とWindows10mobileで接続してみると、あれほどつながらなかったのが嘘のように
すこんとつながりました。
ぼかし入れてますが、デスクトップにWindows10mobileのContinuum接続時の
デスクトップ画面が表示されてます。タスクバーが重なってる。

少し遅延があるのと、もやっとした表示になるくらいで、普通に使えています。
これなら仕事とプライベートを分けることができるので、使い道が増えます。
でも、Windows10mobile消えゆく運命なんですよね。
すごく便利なのに。
せめて少し前に話題になったandroidアプリを動かすプロジェクトが残って、
人気のあるアプリだけでも動けばまだまだ競争力あると思うけどなぁ。

2017年10月28日土曜日

ポストイット 6571-Y

トラベラーズノートのパスポートサイズに、能率手帳の小型版を組み合わせるというのが、
ユーザーの間では常識らしいのでまねしましたが、
もともとのトラベラーズノートのリフィルを挟むのに、それらはページ数が少ないので
使いにくい。
それに書き終わってもページ数が少ないから今現在行っていて必要な情報も、交換しないといけないリフィルにある場合が多い。
だからと言って、大事な要件などはレギュラーに、パスポートサイズをメモ代わりに使うには、スケジュールとそれらに必要な情報がわかれるのでよろしくない。
うーんと思っていてひらめいた。

付箋の75×100サイズをはっつけて、その付箋に書けばいいのでは?
必要ならその付箋を貼りなおせばいい。不要になれば元のリフィルに戻せばいいんだし。

で買ってきて貼り付けてみた。


ほぼぴったり。罫線入りも売ってるけど、罫線が邪魔なのでこれで良し。
ポストイット6571-Yです。

2017年10月27日金曜日

amazonで買った超安トラベラーズノート

先日、amazonでトラベラーズノートのパスポートサイズを買った。
とんでもなく安かった(1350円!)ので、どうなんだろうと思ったけど、
届いたのを見てびっくり。

革の部分がなぜかしっとりと濡れていて、ものすごく臭い。
いや、臭いなんてものではなく、さわった手も臭くなるほど。

色はきれいなんだけど、とにかく臭い。
おかしいと思って不織布で拭ってみると、なんと不織布にべっとりと黄色い何かがつく。
しばらく使ってみたけれど、やはりべとべと。
なので自分で作ってしまった。

この臭いカバーを分解して採寸し、同じように作った。
きれいにできました。



で、問題のその臭い革ですが、
徹底的に洗剤で洗ってみることに。
画像は載せられないほど黄色い泡が出てきて、さらに洗ってる間革そのものはなぜかヌルヌル。
これってひょっとして機械油か何かかなと思えるくらいの臭いとヌルヌルと泡の色。
洗い終わって陰干しした後の革がこれ↓

ちなみに洗うにあたって柔らかなスポンジで、革用の洗剤を使ってなでるように洗いました。レザークラフトをかじってるので、この手の洗剤などは持ってました。

これそのまんま写真に撮りました。表面傷だらけ&ものすごいムラ。
そして徹底的に洗ったにもかかわらず、だいぶんマシになったとはいえまだ臭い。

2000円で2枚分取れる革を買って、自分で作ったものはいい感じ。
要は切って穴開けるだけなので、ハードルはかなり低いです。

amazonで同じようなトラベラーズノートを買った方は、あきらめずに純正のものを買いましょう。僕は純正の標準サイズを使ってて便利だったので買い足しましたが、
きちんと純正を買うべきでした。
まあ、その代わり自分で作って満足いくものができたので、
それはそれで勉強と思ってますが。

2017年8月21日月曜日

10年前に戻る

スマホをやめていわゆるガラホにした。
タブレットも使うのをやめてしまった。

トラベラーズノートを購入し、スケジュールもノートもそこに書くことにした。
普段は仕事でパソコンを使うので、何か調べたいものがあればそれで調べればいい。
前に使ってたスマホは、iPodの代わりの音楽プレーヤー&ウォーキングの記録付け専用に。

充電のわずらわしさから解放された。
なにしろガラホは軽く5日は持つ。思い出したときに充電すればいい。
トラベラーズノートが入ってるカバンはポンとそのあたりに放り投げることができる。

なんにも不便なことはない。
10年前のスマホが普及し始める前の生活に戻っただけ。

道案内もしてくれる?スマホが計算で出した効率的な道順でわき目もふらずに目的地へ?
事前に地図で調べたり、情報を集めておけばいい。
道に迷ってもいいと少しゆっくり時間に余裕をもてばいい。

本当に便利?と思ったのがきっかけ。
便利なのではなく、自分で考えることをやめてるし、機械に使われてるだけな気がしたから。

これでいいと思う。

2017年8月18日金曜日

TORQUE X01にapkを入れるときのメモ

TORQUE X01 が、再起動したらDropBoxの動きがおかしくなった。
で、改めて再インストールしようと思ったんだけど、
いろいろうわさのあるesファイルエクスプローラーを入れないといけない。
他の人のを参考に、Gmailに添付してapkファイルを持ってこようとするけど、
添付ファイルをクリックしたらメニューになってしまう。
なんかおかしいなと何度やってもダメ。

他のサイトでは、開発なんちゃらを入れないと云々。
買ってすぐは出来たんだから、そんなはずないだろうと、
もう一度最初から設定を見直したら引っかかるポイントがあった。

設定の無線・ネットワークから、
Photo


データ通信制限にいって、その中にある
Photo

ダウンロードとブラウザを動作可にした。
どっちが正解かわからないけど、
まあどちらかが関係してるだろうから。

で、もう一度ブラウザに戻ってやり直すとあっさり成功。

esファイルエクスプローラーはなにやらゴニョゴニョするらしいから、
不要なら削除するべきなんだろうけど、
とりあえずかわりが見つかるまでこのままでいくしかない。
再起動しないようにしないと。