2013年11月13日水曜日

過去に使っていた数々



今はWindows8.1に落ち着いて、その補完的にAQUOSPADを使っているのだけど、
ここに来るまでが結構いろいろ使ってました。
一番多く使ったのがCLIE。これは初代のPEG-S500Cから始まって、
PEG-T600C、PEG-T650Cときて、PEG-UX50を2台。おまけにPEG-NZ90という色物的なものまで。


このなかで現役で動くものは全くない。
バッテリーがどれもダメになってしまっているので、交換しないといけないのだけど、
SONYのバッテリー交換は高い!
それに、NZ90は交換式だけどそのバッテリーがもう売ってない。

それからdocomoのSigmarionシリーズを買い続けたけど、これも販売休止とともにアフターなどがダメになりやむなく使用終了。


長く使える商品を探さないとと思って購入したのが、SharpのTERIOS。

これはPDAというよりハンドヘルドPCなので、ACアダプター運用で今でも現役でデータベース専用になってますが、
個人的には使用していません。
その後iPhoneを2年使ったけど、使いにくくてしょうがなかったので、当時まだ1.5だったAndroidに。

ほかにもPalm、ZAURUS、HP200LX、中華Androidタブなどなど、とことん使い倒していて、
ようやく今のWindowsRTとAQUOSPADに落ち着いたのです。
結構こうして並べてみると、当時人気のあった機種を買いまくっていますが、
どれも帯に短しで、使い続けるには至っていないのですね。

最大の間違いだったのが、当時はライターの人たちの提灯記事をうのみにして買っていたこと。
いまは自分で見て、触って買うようにしていますが、そうするようになると失敗がなくなる。
あ、まだあった。iPad。これは最近の購入で失敗だった。
皆がいいというので買ったけど、だめだった。