ちょうど東京に出発する1時間前に、最寄り駅である堺市駅で人身事故があった。
ものすごい数の消防車や救急車で、駅前のロータリーはごった返していた。
さて困った、JRが動いていない。
3時には出発しないといけないのに、
kioskのおばちゃんも2時間くらいは無理違うかというし、
仕方なく地下鉄で新大阪まで向かうことにした。
北花田の駅から久しぶりに地下鉄に乗り、
新大阪駅へ。
これまた何年振りかの新幹線で東京へ。
補聴器技術者なんちゃらの試験が有明であったのです。
泊まったのはワシントンホテルなんだけど、フロントにある小さな紙切れを見ると、
なんと宿泊者には無料で無線LANに接続できますとある。
これは便利と部屋に入って早速やってみると、
みなさん使っておられるみたいで、遅いっちゃなもんやない。
ほとんど使い物にならない。
あきらめてひたすら勉強してました。
翌日夕方に試験も終わり、懐かしい人とも再会して一路大阪へ。
品川駅はものすごい人!人!人!
東京駅や新大阪駅と比べて駅自体が狭いのに、そこにものすごい数の人がいるのだから、
その場にいるだけでしんどくなってくるぐらい。
とりあえず職場の人にお土産として空港でしか売ってないと思っていたぼーのを発見して
購入するも、ものすごい人をかき分けて買うのでなかなか大変。
新幹線に乗り、車内で試験の自己採点をしようかと思っていたけど、
気が付いたら名古屋駅でした。
爆睡。
持って行ったのは端末はAQUOSPADにWindowsRT、SONY READER。
でも、WindowsRTは無線LANがその調子なのでほとんど出番なく、
AQUOSPADとREADERが大活躍してくれました。
それにしても試験会場でも最後の追い込みかiPadを使ってる人の多いこと。
さらに行き帰りの電車でも、iPADを見ていたり、それこそiPhoneを見ていたり。
とにかくApple製品を持っている人のものすごく多い。
やはり日本ではWindowsRTよりもiPADなんかなぁ。