12月から道路交通法が改正になり、
自転車で路側帯を走る際は左側通行が義務付けられましたね。
でも、知っている人はどのくらいいるのだろうと思うくらい、
今朝の通勤時にまったく我関せずで走っている人を大勢見かけました。
さらに、2重線の路側帯はそもそも自転車がその中を走ってはいけないのに、
普通に走っている人が多い。
自転車が危険で、自転車の事故が多い為の道路交通法改正なのはわかりますが、
以前、下の子と自転車で買い物に行ったとき、前を横に3人並んで歩いていた家族連れの
端を歩いていたおばあさんが、ふらふらと右に左にユレながら歩いていたのです。
家族のほかの人は気にする風でもなく話しながら歩いていました。
その横を下の子が通ろうとしたとき、そのおばあさんは何故か通り抜けようとしている
下の子の方によってきたのですね。
後ろから危ないよ!!と声をかけたら家族の人が慌てて、
そのおばあさんの腕をつかんで引き寄せたのですが、
こちらが通り抜けようとしたときに危ないなぁと一言文句を言われました。
あれ?おかしくない?こちらが悪いのですか?道一杯に広がってしゃべりながら歩いていて、
その横を距離をとって通り過ぎようとしただけで、
こちらが悪いの?
それとも子供だろうが歩道は自転車で走ってはいけないのか?
自転車の危険性は確かにありますが、お互いにマナーを守っていれば
トラブルは防げると思います。
道一杯に広がって歩くのはマナー違反ですよね?
ルール違反ではありませんが。
道路交通法改正するのもいいですが、
マナーを徹底したほうがいいような気もします。