2013年12月1日日曜日

Googleのソフトが増えてきた

アプリというのかな?
AQUOSpadに替えてから、VAIOの出番がめっきり減って、
VIVOTABRTとAQUOSpadばかりになった。
さらに、小回りが利くので、AQUOSpadを常用するようになり、
ついにofficeソフトも導入。
これが懐かしいQUICKoffice。
Palmを使ってた時のofficeソフトだけど、Googleが買収してたのですね。
PicasaにGoogleドライブに、QUICKofficeにblogger。
Google+は使ってないけど、ハングアウトは使ってみようかなと思ってる。
これがVAIOだと、photoshopにskydrive、Microsoftofficeにwordpress。
さらにFacebookにSkypeといったところ。
ちょっと編集するだけならVAIO出してくるまでもないのですよね。
最初はVAIOの出先機関みたいな感じで使おうと思ってたAQUOSpadだけど、
いつのまにやらメインになった。
さらによく使うソフトのほとんどがGoogleのやつ。
やはりGoogleが開発してるAndroidだからGoogle製のアプリが使いやすいと言うことね。
だからNexus7が売れてるのか。

あ、ほかにもAQUOSpadでよく使ってるアプリがある。
フルセグテレビとradikoがあった。
とくにradikoは毎日使ってる。
テレビもたまに見る。
radikoみたいなアプリと、テレビビューワーがでたら、
ほぼ毎日Googleのお世話になると言うことになるか。
Chromebook買おうかな(^^;)