ひさしぶりに気分転換をしてきました。
奈良です。
JR奈良駅から歩いて春日大社に向かいましたが、
雨も上がって少し肌寒いくらいの天気の中、
初めて通る道で行ったので迷った迷った。
地図を見るも北がわからず、逆の道を歩いてしまったりで、
結局Googleマップのお世話になりました。

途中で志賀直哉の旧居に立ち寄り、しばらく辺りをブラブラしたのち
春日大社へ。
ものすごい人。
自撮棒を持つ人、参道の真ん中を平気で歩く人、調子よく歩いてるかと思ったら突然立ち止まるなど、
え?っと思うような人たちでいっぱい。
ちなみに参道は神様の通るところなので、神様以外は道の端を歩かなければならない。

二月堂は人が少なく、のんびり見て回ることができましたが、
続く東大寺がすごかった。
人!人!人!
アジアからの旅行者の皆さん、ヨーロッパやアメリカなどからの旅行者の皆さん、
修学旅行の学生に、遠足の小学生。
そこに自分たちみたいなぶらつき組までがいるのだから、
とにかく人!
自撮り棒を振り回す人もいれば、泣き叫ぶ子供たち。
東大寺ってこんなににぎやかだったんですね。
一昔前はぶらつき組+修学旅行しかいなかったのに。
紅葉を楽しみにしていったんだけど、
遅かったのか昨夜の雨で落ちたのか。
でも銀杏の下は黄色いじゅうたんでした。
においもすごかったけどね。